• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

実店舗の為のインターネット集客

実店舗の為のインターネット集客ノウハウ

  • Googleビジネスプロフィール
  • BLOG
  • 田村祐一とは?
  • Show Search
Hide Search

集客成功のためにやっていくこと

田村祐一 · 2021年11月4日 · コメントを書く

Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)を使い始めたら、集客成功のためにやらなければいけないことがいくつかあります。ただ単にGoogleビジネスプロフィールを登録を済ませただけでは、残念ながら十分な集客は見込めません。(もちろんやってないよりは断然マシです)

ユーザーが検索した際にあなたのお店が1ページ目に表示されるようにし、なおかつレビューや星の評価も高くしていくことが当面の目標です。そのためにはビジネスプロフィールの情報を、しっかり充実させないといけません。

そこで目標達成のためにどうすれば良いのかを解説します。

Contents

  • 1 ビジネスの詳細な情報を充実させる
    • 1.1 営業時間
    • 1.2 定休日
    • 1.3 メニュー
    • 1.4 写真の掲載
    • 1.5 どんな商品があるのかを一目で理解してもらえる
  • 2 ビジネスオーナー確認の重要性とは
    • 2.1 活発的に情報を発信できる
    • 2.2 ユーザーからの口コミに返信ができる
  • 3 まとめ

ビジネスの詳細な情報を充実させる

Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)を使う際は詳細な情報を充実させることが大切です。詳細な情報とは、具体的に言うと営業時間・定休日・メニューなどの基本的な情報を指します。では各項目ごとに確認していきましょう。

営業時間

営業時間が何時から何時までなのかの情報は、お客さまにとってかなり重要です。営業時間外に来訪しても店舗を利用できないのですから、正確な営業時間をユーザーにしっかり伝えなければいけません。

たとえば飲食店の場合、ランチタイム終わりから夕方まで営業しないケースなどがあります。

例

月曜日 11時30分~14時00分, 17時00分~21時00分

営業時間をこのように掲載すれば、いつ営業しているのかが一目瞭然です。また曜日ごとに営業時間が異なる場合もありますし、ユーザーがわかりやすいように営業時間の正確な情報を掲載しましょう。

定休日

営業時間と同様に、定休日の情報もしっかり伝えなければいけません。いつ休業するのかを、ユーザーにきちんと知らせる必要があります。

例

火曜日 定休日 

日曜日 定休日

このように定休日を掲載しておけば、Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)のビジネス情報をチェックしたユーザーが無駄に足を運んでしまうことはありません。営業時間と同様に定休日の掲載も、忘れないようにしましょう。

メニュー

飲食店の場合、メニュー情報を掲載することでビジネス情報がより充実します。どんな料理をいくらで提供しているのか、詳しいメニューが掲載されているとユーザーはお店に行きやすくなります。メニューが掲載されていなかったら、ユーザーは「どんなメニューがあるのだろう」「予算はどれくらいなのか?」と不安になり、店舗に向かう足が遠のきます。

集客成功のために、メニューの一覧を掲載しましょう。

写真の掲載

Googleマイビジネスに店舗やメニューなどの写真を掲載することには、非常に大きなメリットがあります。どのようなメリットがあるのかを解説します。

ユーザーに良いイメージを与えられる

オシャレな見た目の店舗やとてもおいしそうなメニューなど、写真は店舗やメニューのイメージを左右する非常に重要な要素です。魅力的な写真を掲載することで、ユーザーに良いイメージを与えられます。ユーザーの第一印象が決まるといっても過言ではありませんので、数ある中からクオリティの高い写真を厳選して掲載しましょう。

写真でユーザーに良いイメージを与えることが、集客効果につながります。

どんな商品があるのかを一目で理解してもらえる

写真の良い点は、商品のことを一目で理解してもらえる点です。いったいどんな商品なのか、写真ならパッと見ただけでわかってもらえます。写真が一切ないと商品についてよくわからないですし、説明文だけではすべてを伝えきれません。

商品の情報をユーザーに視覚的に伝えられるのが、Googleマイビジネスに写真を掲載するメリットです。

ビジネスオーナー確認の重要性とは

Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)を始めたら、速やかにビジネスオーナー確認を済ませましょう。なぜビジネスオーナー確認が重要なのかを解説します。

活発的に情報を発信できる

オーナー確認を済ませておけば、投稿機能を利用して積極的に情報を発信できるようになります。ビジネスをアピールするのに投稿機能は有効活用できますし、Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)の全部の機能が制限なく使えるようになります。

検索結果の1ページ目にビジネスが表示されるように、機能をフル活用して最善の努力を尽くしましょう。

ユーザーからの口コミに返信ができる

オーナー確認をきちんと済ませることで、ユーザーからの口コミに返信ができるようになります。

もしビジネスがオーナー不在で掲載されてしまった場合、口コミへの返信はできません。それではいい加減な悪い口コミが書き込まれた場合にそれを見た他のお客様の印象が悪くなってしまう恐れがあります。早めにオーナー確認を済ませてしまいましょう。

レビューや星の評価を高くするためには、こまめに返信してユーザーに真摯に対応することが必要不可欠です。

まとめ

Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)を始めた際、集客成功に向けやらなければいけないことについて解説しました。

まずビジネスの詳細な情報を充実させること、店舗や商品の写真を掲載すること、そしてオーナー確認を済ませることの3つが重要です。どれが欠けても集客には成功しませんので、怠ることなく必ずやるようにしましょう。

どれも難しい作業ではありませんので、時間ができた時に早めに済ませておくのがおすすめです。

Googleビジネスプロフィール, WEB集客

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Hit the ground running with a minimalist look. Learn More

Copyright © 2025 · Monochrome Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

  • Googleビジネスプロフィール
  • BLOG
  • 田村祐一とは?