• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

実店舗の為のインターネット集客

実店舗の為のインターネット集客ノウハウ

  • Googleビジネスプロフィール
  • BLOG
  • 田村祐一とは?
  • Show Search
Hide Search

Googleビジネスプロフィールって何?

田村祐一 · 2021年11月12日 · コメントを書く

Contents

  • 1 Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)の概要 
  • 2 Googleビジネスプロフィールの主な3つのメリット 
    • 2.1 スマホで店舗を探している人に見つけてもらえる 
    • 2.2 新しいお客の来店を促進させられる
    • 2.3 大手Googleのサービスだから信頼されやすい
  • 3 Googleマイビジネスに向いている店舗
    • 3.1 Googleマイビジネスに向いている店舗
    • 3.2 Googleマイビジネスに向いていない店舗
  • 4 まとめ

Googleビジネスプロフィール
(Googleマイビジネス)の概要 

Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)とは、検索やマップなどでよく知られるGoogleが提供する、店舗情報表示サービスです。Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)を利用することで、検索やマップに店舗の情報を表示させられます。 

店舗情報とは、住所・電話番号・営業時間・自社サイトなどの情報です。これらの情報は、正確で新しい情報にすべきですよね。Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)を利用すれば、新しくて正しい情報を提供できます。 

店舗についてよくわかる情報を表示すれば、それだけ集客しやすくなります。 

 

Googleビジネスプロフィールの主な3つのメリット 

スマホで店舗を探している人に見つけてもらえる 

今は店舗を利用したい時、スマホで検索することが増えましたよね。特にGoogle検索を利用する人は、数え切れないぐらいたくさんいることでしょう。その検索で店舗の場所、商品やサービスを利用者に知ってもらえたら、来店客が増えることを見込めますよね。 

「こんな店舗はないかな」と、スマホを使って探している人に「こんな店舗がありますよ」と気付かせられるのが、Googleマイビジネスのメリットです。どこに店舗があってどんな商品やサービスを取り扱っているのか、探している人が知りたい情報を積極的にアピールできます。 

また商品やサービスを紹介するために、写真を投稿することも可能です。画像のインパクトは大きいですから、写真があれば店舗の印象をさらに強められます。また利用者が投稿した感想に返信して交流を図るなど、利用者との距離を縮めて常連になってもらうことにも期待できます。 

新しいお客の来店を促進させられる

Googleマイビジネスが効果を発揮するのは、まだどこの店舗に行くのかをはっきりと決めていない人の集客を期待できる点です。 

これまでは店舗の周りに看板を設置したり案内板を表示して店舗の存在を知らせるやり方が一般的でしたが、それだと簡単には集客できませんよね。なぜなら今の時代は、人が店舗を探す時に看板や案内板ではなく、スマホを頼りに探すようになったからです。そのスマホに店舗の情報を表示して「ここにあなたの求めている店舗がありますよ」とお知らせできるのが、Googleマイビジネス最大の特徴です。

Googleマイビジネスを利用すれば、検索やマップに店舗の情報が表示されます。表示されれば目に留まりやすくなりますから、来店のきっかけになりますよね。店舗があるのに存在に気付いていなかった新しいお客を取り込むのに、Googleマイビジネスは役立ちます。

集客できないのは、もしかしたら商品やサービスの質の問題ではないかもしれません。ただ単に人に知られていなかっただけという可能性もあるのではないでしょうか。それでお客に利用してもらえず売り上げが伸びなかったら、とてももったいないですよね。

大手Googleのサービスだから信頼されやすい

世間によく知られているGoogleのサービスに登録することで、お客から信頼されやすくなるのもGoogleマイビジネスのメリットです。

初めて利用する店舗に対しては、誰でも不安を抱きがちですよね。まだ利用したことがなければ「この店舗はどんな店舗なんだろう?」と不安に思われかねません。Googleマイビジネスを利用すれば、そうした不安感を払拭させられます。

店舗の信頼を得るのにも、Googleマイビジネスは役立ちます。

Googleマイビジネスに向いている店舗

最後に、Googleマイビジネスに向いている店舗とそうでない店舗について解説します。

Googleマイビジネスに向いている店舗

Googleマイビジネスに向いているのは、実店舗型で地域を限定したサービスを提供している店舗です。地元では有名で高く評価されていたりなど、地域の個人店舗はGoogleマイビジネスを利用した場合の効果が出やすいといえるでしょう。

また立地で損をしていて思うように集客できていない店舗も、Googleマイビジネスによる集客の改善を期待できます。Googleマイビジネスなら、検索した人に位置や商品やサービスの情報をピンポイントで教えてあげられます。マップと連動していますから、地理的にわかりにくくても関係ありませんよね。

Googleマイビジネスに向いていない店舗

店舗でほとんど営業しておらずすでにオンラインでのビジネスに移行している場合などは、Googleマイビジネスに向いていません。

また規模が大きすぎる店舗はすでに十分な集客があるでしょうから、この場合もGoogleマイビジネスを利用しても効果は薄いといえるでしょう。

まとめ

Googleマイビジネスがいったいどんなサービスなのか、メリットを中心に紹介しました。集客が上手くいかなければ売り上げが伸びませんので、集客力を強化できるGoogleマイビジネスは非常に魅力的ですよね。

スマホで店舗を探している人に正しい店舗情報を提供して見つけてもらいやすくするのが、Googleマイビジネスの良さです。集客力が改善される可能性がありますので、興味がわいた店舗経営者は利用を検討してみてはいかがでしょうか。

Googleビジネスプロフィール, WEB集客

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Hit the ground running with a minimalist look. Learn More

Copyright © 2025 · Monochrome Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

  • Googleビジネスプロフィール
  • BLOG
  • 田村祐一とは?